【保育士の気になるバイト事情!移動型託児サービスってなに?】

スキルアップ

こんにちは!はち先生です。

副業OKの会社が増えている現代。保育士も本業以外で自分のスキルアップを目指したり、収入を増やせるだけの力をつけていきたいですよね。

皆さんも、「休日はお小遣い稼ぎにバイトができたらいいなー」と思ったことはありませんか?

実は、私も保育士をしながら保育関係の副業をしていました。自分のスキルアップにもなるし、稼いだお金を趣味に使うこともできるし、いいことだらけだと思い、ベビーシッターや託児バイトを行なっていたことがあります。

今回は、「空いた時間にバイトをしてみたい」「少しでも収入を増やしたい」と考えている保育士さんに株式会社JOYKUさんの「移動型託児サービス」をご紹介します!

実際に「移動型託児サービス」に参加し、業務内容や1日の流れ、これからやってみようと思う人が知っておいた方がいいことなどを皆さんにシェアします。

保育士資格を使って副業やバイトをしたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください!

それでは、どうぞ!

はち先生
はち先生

この記事はこんな人にオススメです。

  • 保育士資格を持っている人
  • 副業をしてみたい人
  • アルバイトをしてみたい人
  • 時間を有効活用したい人

どんな会社がやってるの?

今回は、株式会社JOYKU(ジョイク)さんの『LIVE時の託児キャスト』に応募してアルバイトをしてきました。

株式会社JOYKUさんは、保育士を中心とした求人メディア「ジョイク」を運営している会社です。

その他、移動型託児サービスやリモートシッティングサービスを行なっています。

「ジョイク」のホームページでは、充実した求人情報が掲載されているので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

ライブチケットがもらえちゃう!?

他の求人サイトと違うのは、ライブやフェス、スポーツ、舞台などのエンタメ系のチケットやグッズが抽選でプレゼントがあることです!

それも、Webやアプリから簡単に、イベントに参加できちゃいます!

ライブやスポーツ観戦が好きな人には嬉しい特典ですよね。

はち先生
はち先生

Joykuアプリでは、近日公開の映画のチケットを1組2名様にプレゼントのコーナーもあり、映画好きなら全てに応募しちゃいそうなくらい人気のラインナップでした。

移動型託児サービスって何?

「移動型託児サービス」とは、コンサートやイベント時に、会場内でお子様を預けられる託児サービスです。ジョイクさんの運営実績は、東京ドーム、京セラドーム、ヤフオク!ドーム、ナゴヤドーム、代々木第一体育館、さいたまスーパーアリーナ、東京国際フォーラム 等、多数の会場で託児サービスを実施されてます。

移動型託児サービスの業務内容

今回応募したのは、『LIVE時の託児キャスト』です。

全国ツアーをしているアーティストのLIVEに来ている人のお子様をLIVEの間預かるお仕事です。

時間】は、土曜日16:30〜21:00 日曜日15:30〜20:00 で、それぞれ⒋5時間です。

時給】は1,400円。保育士の時給相場は1,200円程なので、高い時給設定です。しかも、地域関係なく1,400円なので、地方の方も嬉しい単発バイトだと思います。私は今回地方での託児に応募しました。平均時給よりも高いため、「保育士資格持っててよかった」と思えるラッキーな案件でした。

服装】は、Tシャツの貸し出しがあり、それを着て保育します。そのため、エプロンの用意は必要ありません。

預かり人数】は今回は4〜5人で、保育士資格を持った大人が3人です。ジョイクの託児担当者と応募で集まった人で構成されています。応募者は私と、地域の一時預かり保育に長年携わっているキャリアのある方だったので、和気あいあいとした雰囲気で保育できました。

子どもの年齢】は、今回は0歳児〜4歳児。保育園で働いている先生方からすると慣れている年齢なので安心感があります。完全予約制なので、子どもの途中参加はありません。予約時にきちんとヒアリングしているため、担当者がヒアリングシートにその子の健康状態やアレルギー等をまとめてくれています。そのため、来る子がどんな子なのかを事前に把握し、託児メンバーで打ち合わせができるので安心です。

ヒアリングシートには、午睡時間・排便の様子・熱の様子など預かっている時の様子を記載する欄があるため、保育園の日誌と同じように記録することができます。

連絡ノートなどを書くことはありません。基本的に子どもの受け入れや引き渡し時は担当者が行います。

1日の流れ

移動型託児サービス土曜日16:30〜21:00の時の1日の流れを紹介します。

16:20 集合

16:30 打ち合わせ(来る子どもの情報共有・おもちゃの設置・施設の利用案内等)

17:00 預かり開始(来た順におもちゃのエリアに誘導し遊びます)

・豊富なおもちゃで遊べるので子どもも大人も退屈しません。

・おむつ替えコーナーや消毒類も設置されているため、衛生管理はバッチリです。

・寝てしまった子のために布団や抱っこ紐もあります。

20:30 引き渡し(公演終了時間のため、荷物を確認して、親御さんに引き渡します)

21:00 退勤

具体的な保育の様子は、ジョイクのnoteに掲載されているので、実際の託児の様子が見られます!

実際にバイトしてみての感想

感想は、安心して保育できました!子どものヒヤリンングシートがあったり、持ち物が混ざらないように管理をしていたり、感染時期でも消毒類や嘔吐セットも用意され、受け入れや引き渡しなどは担当者が行うなど、「行ってそのまま保育ができる」状態なのが安心感に繋がりました。

以前、他社の託児に参加した時は、エプロンやおもちゃが自前だったので電車なのに荷物が多くなり大変だったことがありました。担当者がいないため、全て自分で管理・把握しないといけないため責任もあり保育に集中できなかったです。しかし、ジョイクさんは担当者の方が保育に入り、全ての管理・把握をしてくださっているので、保育士さんの負担に配慮された体制が整っています。

移動型託児サービスのバイトで知っておいた方がいいこと

最大の特徴は、大人も子どもも「初めまして」の状態で保育が始まることです。会場に着くまではどんな人と一緒に働くのか、どんな子どもたちが来るのかはわからないです。しかし、保育士経験のある人やコミュニケーションを取ることが好きな人はとても楽しい場になるはずです。

また、初めましての子どもが安心して過ごせるように、どのように関わりを深めていくかなど、自分の保育力も試されるので、もっと保育力を伸ばしたい!という向上心のある人にはピッタリのお仕事です。

向いてる人

こんな人は向いています。

  • 複数人とコミュニケーションを取りながら仕事ができる人
  • 自分で仕事を見つけられる人
  • 賑やかで和気あいあいとした雰囲気が好きな人

こんな人は向いていないかも。

  • 複数人とコミュニケーションを取りながら仕事をするのが苦手な人
  • わちゃわちゃした場だと自分の役割がわからなくなる人

担当者は一緒に保育をしますし、指示も出してくれますが、その場の状況を見て動くことが必要です。お互いに手が離せないタイミングは発生するため、状況を見てティッシュを持ってきたり、抱っこ紐を準備したり、周りを見ながら業務に当たります。

今回は、それぞれが声がけをしていました。例えば、その場を離れるときは「離れまーす!」と声をかけたり、「これは〇〇君のですね?」と確認をしたり。

また、ずっと同じ子どもに付きっきりになるわけではなく、その場の雰囲気で交代したり、気遣いがありました。

アプリの使い方

Joykuアプリは、応募から給料の振り込みまでアプリ内で全て完結します!

今回のように、移動型託児サービスを探すこともできますが、保育園で単発でバイトすることもできます!

例えば、募集内容「9:30ー12:30 時給1,400円」など、「この日のこの時間だけ来てください!」という募集もあります!

園によっては、1日のタイムスケジュールを書いているところありますし、無資格者OKのところ、放課後デイサービスの補助や看護師さんの募集もあります。

他にもJoykuアプリは、自分がいくら稼いだのかが反映されるので、達成感を感じることができます。一目でいくら稼いだのか見ることができるので、稼ぎすぎ防止にもなります。必要な分だけバイトしたいが叶うアプリと言えます。

アプリは3ステップで簡単に登録できます!しかも無料です!

  1. アプリダウンロード
  2. マイページの設定
  3. 本人確認書類の提出

「お仕事をさがす」

中央の「お仕事をさがす」ボタンを押すと、日にちと募集園、時給が表示されます。

そこで、自分の予定と合う条件を探し、応募をします。

これは、私のアプリの画面です。

2日間のLIVE時の託児キャストバイト(合計9時間)で12,598円でした。効率よく働くことができて大満足です。

とても使いやすいアプリなので、ぜひダウンロードしてみてください。

▶︎▶︎株式会社JOYKU

まとめ

移動型託児サービスのまとめです。

  • 担当者がいるため安心して保育できる
  • 保育士時給相場より高時給
  • 大人も子どもも「初めまして」だからコミュニケーションが大事
  • 衛生管理、体調管理等がきちんとしている
  • 持ち物がいらない(Tシャツ支給)
  • 普段の保育と変わらないから新しく覚えることがない
  • アプリ上で完結するから気軽に応募できる

株式会社JOYKUさんの移動型託児サービスは安心感のお仕事環境でした。

皆さんもぜひ保育資格や時間を活用して、移動型託児サービスでバイトしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました