こんにちは!はち先生です。
「就職先、どこにしようかな?」「幼稚園から保育園に転職したい」「今より高い給与が欲しい」など就職や転職に関して不安なことや知りたいことがたくさんあると思います。
私も結婚や子育てを意識したタイミングで転職をしました。いざ仕事を始めてみると、「保育士ってボーナスがない?(施設や会社による)」や「保育士でもキャリアアップして給与を上げたい!」と思ったことも。
今回は、皆さんが気になっている『保育士・幼稚園教諭の給与の違い』について解説します!
この記事を読んだら、給与の面で就職や転職活動の失敗は無くなりますよ!

この記事はこんな人にオススメです。
- 就職活動中の学生
- 転職希望者

保育士の給与
私立
私立保育園(認可・認可外・小規模など)の平均給与のデータは探しましたが詳しいものはほぼ見つからず・・・。令和4年度賃金構造基本統計調査の「保育士」の決まって払われる額は↓
男女計 | 男 | 女 |
255,500円 | 261,000円 | 255,200円 |
職種(小分類)別所定内給与額及び所定内給与額の標本誤差率(役職者を除く)
引用:令和4年賃金構造基本統計調査
おそらく全国にたくさんある保育園(小規模含め)での調査の数字だと思うので、「そんなわけなかろ〜」と思いますよね。
令和2年8月24日の保育の現場・職業の魅力向上検討会(第5回)の「保育士の現状と主な取組」の資料では、こんなアンケート結果がありました。
「保育士試験合格者が、保育士として働く場合に求める条件や重視する点」では、希望する年収の平均値は約250万だそうです。仮に、女性保育士が月給255,200円もらったとしたら、単純計算ですが年収約300万になります。50万の差はありますが、地域によって基本給が異なることも考慮したら、男女計の月給255,500円は確かに平均的かもしれません。
公立
公立保育園に関しては、きちんと行政で管理されているため都道府県別のデータがありました。
団体名 | 短大卒 | 高校卒 |
北海道 | 162,867 | 151,562 |
青森県 | 163,425 | 148,350 |
岩手県 | 159,650 | 147,638 |
宮城県 | ー | ー |
秋田県 | 159,795 | 146,891 |
山形県 | 165,300 | ー |
福島県 | 164,727 | 153,944 |
茨城県 | 161,739 | 149,340 |
栃木県 | 163,750 | 147,350 |
群馬県 | 163,100 | 153,367 |
埼玉県 | 169,219 | 157,250 |
千葉県 | 168,839 | 156,064 |
東京都 | 157,475 | 147,517 |
神奈川県 | 172,950 | 154,900 |
新潟県 | 163,100 | 150,600 |
富山県 | 161,469 | ー |
石川県 | 163,825 | 152,950 |
福井県 | ー | ー |
山梨県 | 167,675 | 150,600 |
長野県 | 161,740 | 148,175 |
岐阜県 | 166,733 | 152,033 |
静岡県 | 166,460 | 154,382 |
愛知県 | 166,488 | 154,371 |
三重県 | 164,175 | 150,500 |
滋賀県 | 173,517 | ー |
京都府 | 166,233 | 154,289 |
大阪府 | 174,130 | 162,431 |
兵庫県 | 171,988 | 158,794 |
奈良県 | 162,810 | 151,113 |
和歌山県 | 162,350 | 150,600 |
鳥取県 | 160,100 | ー |
島根県 | 162,350 | 150,600 |
岡山県 | 167,721 | 150,967 |
広島県 | 163,200 | 154,375 |
山口県 | 168,900 | 154,900 |
徳島県 | 163,100 | ー |
香川県 | 170,925 | ー |
愛媛県 | 154,699 | 151,353 |
高知県 | 163,100 | 148,350 |
福岡県 | 165,900 | 154,900 |
佐賀県 | ー | ー |
長崎県 | 161,050 | 148,433 |
熊本県 | 163,100 | 150,600 |
大分県 | 165,900 | 154,900 |
宮崎県 | 162,480 | 151,517 |
鹿児島県 | ー | ー |
沖縄県 | 154,900 | 146,100 |
短大卒初任給 平均164,487円 高校卒初任給 平均151,946円
短大卒と高校卒では、初任給の平均差は12,541円です。約13,000円ほどの差が生まれます。
幼稚園教諭の給与
私立
私立幼稚園の平均給与も具体的な数字が見つからず・・。
令和4年度賃金構造基本統計調査の「幼稚園教諭」の決まって払われる額は↓
男女計 | 男 | 女 |
249,000円 | 308,700円 | 245,900円 |
職種(小分類)別所定内給与額及び所定内給与額の標本誤差率(役職者を除く)
引用:令和4年賃金構造基本統計調査
なんと、私立保育園よりも私立幼稚園の方が6,500円低い(男女計)ことがわかりました。
この差について保育園・幼稚園(どちらも私立)を経験した私が考察します。保育園の管轄は厚生労働省ですが、平成29年4月から「保育士等キャリアアップ研修」が始まり、研修を受ける条件やポジションによって月額5千円〜4万円🆙したことが関係していると考えます。
公立
公立幼稚園も、きちんと行政で管理されているため都道府県別のデータがありました。
団体名 | 大卒 | 短大卒 |
北海道 | 187,650 | 166,480 |
青森県 | 182,200 | 163,100 |
岩手県 | 181,033 | 164,367 |
宮城県 | 182,200 | 163,100 |
秋田県 | 169,469 | 156,129 |
山形県 | ー | ー |
福島県 | 179,767 | 166,200 |
茨城県 | 178,005 | 161,805 |
栃木県 | ー | ー |
群馬県 | 191,133 | 168,925 |
埼玉県 | 177,550 | 173,267 |
千葉県 | 189,383 | 172,223 |
東京都 | 183,700 | 158,900 |
神奈川県 | 194,050 | 176,050 |
新潟県 | 182,200 | 163,100 |
富山県 | 181,450 | 162,200 |
石川県 | 166,300 | 155,300 |
福井県 | ー | ー |
山梨県 | 172,650 | 156,850 |
長野県 | ー | 166,500 |
岐阜県 | 184,367 | 165,560 |
静岡県 | 185,835 | 166,565 |
愛知県 | 185,450 | 166,000 |
三重県 | 192,157 | 170,065 |
滋賀県 | 189,687 | 173,843 |
京都府 | 190,175 | 170,222 |
大阪府 | 195,273 | 179,011 |
兵庫県 | 190,397 | 171,613 |
奈良県 | 189,336 | 169,118 |
和歌山県 | 187,400 | 165,350 |
鳥取県 | ー | ー |
島根県 | 170,575 | 162,350 |
岡山県 | 183,815 | 165,423 |
広島県 | 183,815 | 162,100 |
山口県 | 168,900 | 168,900 |
徳島県 | 185,700 | 172,967 |
香川県 | 190,400 | 170,520 |
愛媛県 | 157,081 | 154,699 |
高知県 | 182,200 | 163,100 |
福岡県 | 182,200 | 165,900 |
佐賀県 | ー | ー |
長崎県 | 189,467 | 167,333 |
熊本県 | 182,200 | 163,100 |
大分県 | 201,167 | 177,767 |
宮崎県 | 180,378 | 158,499 |
鹿児島県 | 182,200 | 165,900 |
沖縄県 | 167,006 | 155,933 |
大卒初任給 平均183,034円 短大卒初任給 平均165,864円
大卒と短大卒では、初任給の平均差は17,170円です。約2万円ほどの差が生まれます。
令和3年度地方公務員給与実態調査 初任給
引用:e-stat
次に、それぞれの施設数も説明していきます。給与の情報だけでは判断できない!そのような方は、実際に保育園・幼稚園が全国でどのくらい存在するかなどの情報も検討材料になると思います。なぜなら、「全国的に一番多い施設の方がいいかな」「ちょっと希少価値がありそうなところに挑戦してみようかな」と総合的に検討できると思うからです。

保育園全国の数
令和3年のデータでは、全国に保育所は29,995存在します。

ここでワンポイント!
私立保育園は、正式な分類の呼び名は「保育所」です。
保育所は、全国に様々な施設が存在します。保育所の種類や設置数などもまとめますので、転職時に参考にしてみてください。
以下に説明します!令和3年のデータを参照します。
- 地域型保育事業所 総数 7,245
- 小規模保育事業所A型 4,855
- 小規模保育事業所B型 778
- 小規模保育事業所C型 94
- 家庭的保育事業所 852
- 委託訪問型保育事業所 13
- 事業所内保育事業所 653
社会福祉施設等調査
引用:e-Stat
幼稚園全国の数
国立 | 公立 | 私立 | |
国立 | 49 | 2910 | 6152 |

ここでワンポイント!
私立幼稚園は全国に様々な法人が存在します。法人の種類や設置数などをランキングにまとめますので、転職時に参考にしてみてください。
以下に説明します!(分園は含みません)令和4年のデータを参照します。
1位5578園 学校法人
2位284園 個人
3位280園 宗教法人
4位3園 財団法人
5位2園 その他の法人
学校基本調査/令和4年度初等中等教育機関・専修学校・各種学《報告書掲載集計》学校調査・学校通信教育調査(高等学校)幼稚園
引用:e-Stat
学校法人が最も多く、県によってバラつきはありますが、平均119園/県あることになります。公立私立で給与の違いや組織形態も異なると思いますが、興味のある方はランキングを参考にして、お住まいの幼稚園を探してみてください。

まとめ
保育園や幼稚園では大卒でも短大卒でも自学で国家試験を突破してきた人でも、任される仕事は同じです。短大卒だからといってクラスリーダーにならない。ということではありません。クラス運営や行事担当など、業務の責任は同じにあります。しかし、異なることは「給与」です。
「あの人、仕事してくれないなー」と思っても、学歴で自分より給与が高いかもしれません。自分が誰よりも頑張って仕事をこなしても、基本給は変わらないということは、事実。悔しい部分でもあり、学歴で基本給が異なるシステムを採用しているこの業界の闇でもあります。
皆さんには、このような事実も知った上で、「今は収入が優先」、「仕事のやりがいを優先しよう」など、ライフワークの優先順をつけて、ご自身に合った職場を見つけて欲しいと願います。
今回の記事は、前向きな転職になるように私立・公立別の給与の違いや施設の種類を解説しました。ぜひ転職活動の検討材料にしてみてください。