保護者向け

アイディア

【保育で使える代表的などんぐり3種類を紹介!】

こんにちは!はち先生です。 今回は、保育で活用できる「どんぐり」の種類を紹介します。どんぐりって、実は木の種類によって形や大きさが違うって知っていましたか?細長いものや丸いものなど様々あるんです。 その中でも、代表的などんぐりを3つ教えます...
アイディア

放っておくと虫が出てくる!どんぐりの保存方法を伝授!

こんにちは!はち先生です。 秋の楽しみといえば・・・そう!どんぐり拾いですよね! 通園時には拾って、公園に行っても拾って、帰ってくるとポケットの中から出てきて、「これどうすんの!?」と親は思いますよね。しかも、そのどんぐりの中には虫がいるっ...
保護者向け

【保護者向け】「発達が気になる我が子を幼稚園に通わせてもいい?」不安を解消します!

こんにちは!はち先生です。 子どもが満3歳になると、そろそろ幼稚園に入園させたいとお考えになる親御さんは多いと思います。小学校入学前に集団生活に慣れてほしい、沢山のお友だちと遊んでほしいなど親の希望は様々ありますよね。就学前の幼児教育には「...
保育

【保育者・保護者向け】発熱の受け入れ判断を解説!

こんにちは!はち先生です。 保育施設で発熱と判断される体温は37.5℃です。この37.5℃で保護者も保育者も悩まされた経験があると思います。 それはこんな理由です。 登園前に測ったら37.5℃だった!預けていいの? 受け入れ後、測ったら37...