こんにちは!はち先生です。
今回は意外に悩む「保育で着る仕事服」を解説していきます。
「実習中は何を着たらいいんだろう」「どんな服はNG?」「エプロンはキャラクターNG?」
そんな疑問を解消していきます!
この記事では、保育現場で着る仕事服、「これは間違いない!」という服装を解説します。

この記事はこんな人にオススメです!
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 保育学生

上の服
春〜夏
- ロンT
- Tシャツ
- ジップ付きのはおり(フード付きORフードなし)
- ポロシャツ
上の服を選ぶ時は、フード付きかどうかもポイントです。「先生は子どもの見本となるように」と服装に関しても厳しいところもあるため、「安全のために子どもはフード付きをNGにしているから大人もNG」としている場合も。そのため、初めの時期はフードなしのものを選ぶといいでしょう。
秋〜冬
- トレーナー
- カーディガン
- ウィンブレ
- ボアアウター
秋冬は、トレーナーがマストです。寒ければカーディガンや脱ぎ着しやすいウィンブレかボアパーカーなどもオススメです。
下の服
春〜夏
- スキニーパンツ
- チノパン
- リラックスパンツ
- ハーフパンツ
夏は、ハーフパンツにタイツのようなスタイルやリラコのようにリラックスパンツをOKとしているところもあります。散歩に行くこともあるため、派手すぎず園外へ履いていけるものがいいでしょう。
秋〜冬
- スウェットパンツ
- ボア付きタイツ(ズボンの中にイン)
- 内側ボア付き
秋冬は、とにかく防寒です。重ね着ができるようにスウェット生地のパンツも有りです。ダボダボすぎない、スッキリと見えるサイズを選ぶと良いです。部屋着に見えないようにブラックを選ぶことも良いでしょう。
オールシーズン
- スキニー
- チノパン
- スウェット
下の服に関しては、夏用冬用であまり大きくは変わらないと思います。
色は、ブラックが無難でOK。転職しても90%使いまわせる色です。「仕事で着る服にはお金はかけたくない!」という方はぜひブラックを選びましょう。
保育園の場合、座ったり立ったりすることが多いため、規定がなければスウェットパンツがオススメです。ブラックを選ぶと部屋着感がなくなります。
ここで買っときゃ間違いなし!
仕事服が1店舗で揃うところがあります。ここに行けば小物まで揃っちゃいますよ!
- ユニクロ
- GU
「仕事服といえば」の2強ですね。ここに行けばインナーもあれば、汚してもいいシンプルな上下、季節に合わせたアウターや帽子などの小物まで揃います。
シンプルなので着回しもできますし、プライスダウンしているものを狙えば500〜1000円でTシャツなども買えちゃいます。
エプロン
キャラクターNG
上下の服は揃えやすいですが、問題はエプロンです。
なぜ問題かというと、「キャラクターNG」の保育園・幼稚園があります。
理由は、
- 園の雰囲気と合わせるため(保育方針等と揃えるため)
- 子どもがキャラクターに気を取られるから
- 保育の妨げになる可能性があるから 等々
そのため、実習前や初出勤前にキャラクターが描かれているエプロンを購入するのは少し待った方が良いでしょう。
では購入前にどうすれば良いか。
- 園に確認する
- キャラクターが描かれていないものを用意する
エプロンどこで買う?
保育用のエプロンって、お店で買おうとするとなかなか見つけられないですよね。
店舗はこちら↓
- しまむら
- イオンの婦人服コーナー
店舗だとしたら、しまむらが圧倒的に種類が多いです!迷った時は行ってみてください。
店舗には、「保育用エプロン」という位置付けで置いていません。「婦人用」・「主婦」という目線でコーナーを探すと見つかると思います。
ネットはこちら↓
- 楽天
- Amazon
無難なエプロンこれを買う!
どうしても当日までにエプロンが用意できない!欲しかったエプロンが届かなかった!など、“間に合わせのエプロン“が必要な時もありますよね。近くに、しまむらがなかった、探せなかった、キャラクター以外で無難なのを見つけたいなど。
そんな時はどこにでも売っているエプロンの中から保育で使えるものを選びましょう。
男性保育士さんも最初はこの基準で選ぶと見つかりやすいと思います。
それはこちら↓
- 動物のイラストが描いてあるもの
- 無地のもの
- デニム生地
エプロンの色・形はこちら↓
- ピンクやベージュ、カーキなど暖色系または自然な色
- 着脱は、紐ではなくボタンタイプ
- 肩紐が太めのタイプ
- 身丈はお尻が隠れる長さ
「どこで服を用意すればいい?」とお店探しから悩みますよね。
まずは、無難にユニクロかGUで揃えましょう!
その他の揃えたいアイテム
- 帽子
- 園用の靴
- ポシェット
- アームカバー
- 日焼け止め
- レインコート
- レインブーツ

まとめ
新しい職場に行く方や新卒の先生、男性の方は「保育用の服装」に迷うと思います。そんな時は、この記事でお伝えしたようなユニクロやGUで揃うような「シンプルな服装」が無難です。ズボンはベージュかブラックを履いていれば間違いないです。上の服は、肌の露出が少ないものや装飾がないものであれば問題ないでしょう。
エプロンは、キャラクターOKかNGは園によって異なるため、確認するか、初日はキャラクターなしのもので周りの様子を伺いましょう。
ぜひ参考にしてみてください!